運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第18号

まず、日本の国は日本国民、日本の国が守ると、政府が守ると、そういう意思を示さなければ私はいけないと思います。特に、外交姿勢が、中国や韓国の理不尽で横暴な主張をこれまでずうっと繰り返されてきました。  総理の御意見、これまでのそういった理不尽な行動にとってどういうふうに考えているか、お伺いします。

石井章

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

在日米軍基地、もしアメリカ軍事行動を起こせば標的になるのは軍事の常識ですので、やはりそうしたリスク日本国日本国民、日本国というのは負っているんだということをきちんと言わなければいけないと思います。  防衛省に聞きますが、北朝鮮弾道ミサイルに対処するいわゆるペトリオット、PAC3なんですが、在日米軍が自分で持っているPAC3はどこにあるでしょうか。簡潔にお願いします。

小西洋之

2017-04-20 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

岸田大臣に伺いますけれども、大臣は、在日米軍基地についての考え方ですけれども、在日米軍基地アメリカ北朝鮮武力行使をした場合に攻撃対象になる、なり得る、軍事的にですね、つまり、日本国民、日本にとって北朝鮮からの反撃、攻撃を受けるという意味でそういうリスクを負うものであると、そういうふうにお考えでしょうか。

小西洋之

2016-12-06 第192回国会 衆議院 法務委員会 第13号

ただ、民法債権法改正検討委員会で提案される事務局原案はあまりに飛び跳ねた内容のものが多く、日本国民、日本社会にとって無意味どころか有害に感じることも多かったので反対意見を述べることも多々ありました。また、そのような反対により事務局原案が否決されるようなこともあったというような経緯もあり、私を含め、事務局原案反対したことがある者は、法制審・民法部会には誰も参加しませんでした。

木下智彦

2016-05-10 第190回国会 衆議院 法務委員会 第15号

また、アムネスティーを実施することで、例えば、治安が悪くなるんじゃないのかな、あるいは税金を納めていただけなかったりするんじゃないかな、こういうふうな声も日本国民、日本国内から上がってきているわけなんですけれども、これに関してどういうふうな御見解をお持ちかということを、三名の参考人皆さん方にお聞かせいただきたいと思います。

上西小百合

2015-05-14 第189回国会 参議院 法務委員会 第11号

そして、現在、外国人外国法人による土地取得を禁止した法律や条約というのはありませんので、民法においては、我が国において外国人外国法人不動産を取得することは、日本国民、日本企業と同様に自由であるというのが原則でございます。  したがって、この不動産取得自体について、少なくとも法的観点から問題があるというわけではないというのが現状でございます。

深山卓也

2012-08-23 第180回国会 衆議院 予算委員会 第28号

つまり、陛下お一人の問題ではなくて、日本国民、日本国そのものが侮辱をされている。  これについては明確に謝罪撤回を求める、これは、日本国総理大臣として、韓国の大統領に対してまずは当然言うべきことだと思うんですね。これについて、撤回を求めるとか謝罪を求めるという答弁がありませんでした。これはぜひ日本国総理大臣としてそうしていただきたいと思いますが、いかがですか。

下村博文

2012-07-25 第180回国会 衆議院 外務委員会 第3号

新しい物的な証拠も含めて、日本国民、日本国政府が知りたいことをしっかりと検証していくために、わざわざ税金を使って、こうやって合同調査チームが派遣をされる。  事故当時のフライトレコーダーやボイスレコーダー、そういったものについても、当然日本側としてきちんと検証するということは要求しますね。どうぞ。

河井克行

2011-11-22 第179回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

○国務大臣一川保夫君) まあ全部覚えてはおりませんけれども、全体の印象として日本国民、日本民族というものに対する非常に評価を高く持っておられるなというふうに思いましたし、またいろんな面で自然環境的なものとかそういうものを大変大事にされる、そういう考え方をお持ちだなという印象は受けました。

一川保夫

2006-03-27 第164回国会 参議院 予算委員会 第17号

専門家同士の会合になじむかなじまないかは分からないわけでありますけれども、そんなこともひとつ、逆提案じゃありませんけれども、こういうところを改善して、日本国民、日本消費者が納得する形で輸出プログラムをつくってくれというふうに言うのも一つの僕は考え方だろうというふうに思います。中川大臣、いかがでしょうか。

小川勝也

2005-10-13 第163回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第3号

つまり日本国民、日本国籍を持つ者ということになるかもしれません。つまりエブリボディーでありますね。  ところが、実際に国民主権を持ちながら憲法改正に行使できるということになってきますと、どうしても全員というわけにはまいりません。どこかで切らなければいけないんですね。

高見勝利

2005-04-26 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

我が国はまだ協定締結自身も六か国目ということでございますので、まだまだこれからということで急いでおるわけでございますが、必ずしも我が国にとって利益になる、負担の軽減になる相手国ばかりではないという時代に将来はなってくるだろうと思いますが、全体として、やはりこうした協定は数多く結んでいくことが日本国民、日本国にとっての国益にかなうというふうに考える次第であります。  

渡辺芳樹

2005-03-29 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

そして今日まで、戦後いわゆる六十年たった今、今日ある大変な悲惨な状況であって、これ一厚生労働省とかいう省庁だけの問題じゃないわけであって、日本国民、日本全体の問題であるわけで、総体としてやっぱりとらえていくべきだというふうに思います。  限定的にで結構です。一言、今厚生労働省から今後のことについて対応いただきましたけれども、外務省としての所感がありましたらお尋ねさせていただきたいと思います。

齋藤勁

2005-02-03 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

すなわち、先ほども少し議論に出ておりましたけれども、要は、天皇家の存続のために日本国民、日本国が歴史的にさまざまな部分で知恵をその都度その都度絞ってきたというところからすれば、この現段階において、私たちの中でそういうものを歴史の中でやはり変えていくということも考えていかなければいけないと思うわけでございます。  

園田康博

2004-03-15 第159回国会 参議院 決算委員会 第4号

まず、荒木先生の方には、無駄なODAとか、これだけ我が国財政が大変なときになぜ他国にまで支援しなければいけないのかといった、ごくごく一般の日本国民、日本の市民に対するODAの役割、意義というものが、これは私は外務省の仕事ではないかと思いますけれども、やるべきではなかったかと思います。  

川橋幸子